tasting1|Landscape|景観
- 岩場と砂地の割合:3…ゴロタ石多め、砂地はほぼない
- 沖合の景色:5…沖合に鎮座する「三ツ石」の姿は何度でも撮りたくなる
- 波音:4…意外と静か。外洋に開けているためか心持ち、音が拡散している感じ
- 磯香:4…弱め。腹いっぱい吸い込める
- クレンリネス:4…オフシーズン以外で再評価してみたい
景観スコア…20

tasting2|Accessibility|アクセス
- 道のり:4…海岸までガチの階段250段以上を下ります、がんばれ
- 交通機関:5…最寄り駅からバス便あり、1時間1本だけど案内充実、タクシーも呼べます
- 駐車場:4…有料駐車場あり
- 歩きやすさ:3…フラットシューズ必須。歩くだけで体幹鍛えられる
- トイレ:5…バス停付近と、階段降りた海岸近くにもある、男女別
アクセススコア…21

tasting3|Diversity|多様性

- 海藻類:5…4種類以上は確認
- 貝殻類:4…砂地が少ないため二枚貝より巻貝多し(巻貝はvacancyでなくお住まいになっている場合があるので注意!)
- 魚類:5…タイドプールには小魚を群れで発見!萌える
- 岩肌:3…乗りこなすには難度高め。滑る岩肌を見極める目かシッカリ者の大人同伴を推奨
- 緑地:4…マクロで見ると緑豊か、磯だまり周辺は日陰なし(帽子必須、熱中症注意)
多様性スコア…21
tasting4|Savoring|味わう
地元で「はんば海苔」と呼ばれる真鶴特産のハバノリ。
濃厚な香りで、磯そのものを味わえるという。
寒さ厳しい12~1月頃に出回り、真鶴内でほぼ消費されるため近年は幻の高級海苔になっている。
※イソムリエポリシー「ないものを求めない」
時期が来たら入手できるよう挑戦しますが、過剰な要求はイソムリエ失格です
味わいスコア…調査中(未テイスト)
おまけ
これ↓見たら言いたいよね?言っていいかな??

密です!!!!